先進国の換気を比較
【メンテナンスを欠かさない熱交換率85%を誇るフィンランド】日本て入ってきた空気を汚したまんま排気してるの?子供や孫に何て説明してるの?
【ダクト清掃が義務化されているスウェーデン】専門業者が5年に1度清掃してくれてフィルターは毎年交換するけど日本は?
【維持管理に何も定めていない日本】・・・。
”日本は汚れた空気をそのまま排気しちゃっているんですね。
2003年に24時間換気システムの設置は義務付けられましたけど、清掃に関しては何も対策されてないです。
北欧の意識高いですね!法律で決まっているみたいです。
日本なんて全然ダメです!
掃除するのにもお金がかかるし、仕方ないんですかね。
排気してるから別に関係ないとか、マンションなどは何十、何百世帯で一斉に地域にハウスダストをまき散らしてますからね。
結局みんなで排気した汚れた空気は一番近くに住んでいる住人が給気しちゃうんですよね。
住環境維持に足りないものに気づき、それを埋めていくことが私たちの社会的な役割になっています。
密閉された住環境と引き換えに低下する免疫力、汚染物質の大気放出、喘息やアレルギー問題に対し「誰かがやってくれるだろう」「他に任せよう」ではなく、気付いた人が行動し不安材料を取り除いていくことで地域の人が安心して暮らしていけるのだと思います。
私たちの世代で次の世代のために残さなくてはいけないものがあります。社会的な課題に一緒に取り組み、住みやすい環境を築いていきましょう。