墨田区のお客様から、浴槽を取り外して浴槽の裏と下の清掃+風呂釜の配管の洗浄のご依頼をいただきました。
お客様自身が浴槽のエプロンを外してみたそうですが、汚れがすごいので清掃をしてほしいとの事でした。築8年です。
この時期から梅雨にかけては、特に多いのが浴槽のひっくり返しての清掃のご依頼です。
また、チョウバエも湿気を好むのでこの時期に発生します。
という事で、今の時期にしっかりと清掃をしておきたいところですが、
高圧洗浄では、浴槽の裏や反対側の壁は清掃できないですよね。
なので、浴槽を取り外してきっちりと時間をかけて清掃して、汚れをためておかないということが最も重要です。
それでは、ひっくり返してみます。
右側にカビがついていますね。
そのうち、浴槽の裏全体がカビになりますよ・・・
時間の問題ですね・・・
浴槽パンです。まだそれほどの汚れではないですが、そのうち床が黒くなり匂いも出てきます。
清掃後です。
3時間かけてきっちりと清掃しました。
除菌するのには、短時間ではあまり効果がないのでこのぐらいの時間は最低かかってしまいます。
続いては、風呂釜の配管の洗浄です。
まだ、あまり汚れは出てきていませんが、時間をかけて洗浄します。
時間をかけて洗浄すると。。。
汚れがでました・・・
浴槽の淵についているのが、汚れ(皮脂)です。
作業時間が5時間になりましたが、きっちりと洗浄させていただきました。